日本初の国立自然史博物館を沖縄に!
「日本初の国立自然史博物館を沖縄に!」をスローガンに、特別公演会「進化から自然史を語る」が2021年 10月31日、沖縄県立博物館・美術館で開催されました。
アジアには先進諸国水準の国立自然史博物館がまだなく、沖縄にできればいい事尽くめだそうです。
設立に向けて沖縄県内の気運を高めようではありませんか。
自然史博物館設立サポーター会員募集中。
特別公演では、長谷川眞理子先生が博物学における女性研究者の活躍を熱く語っていました。「男性研究者のピークは三十代頃、女性研究者のピークはその後もある程度続く、だから○○歳の私も・・・・・・・・・」
深津武馬先生の共生の話しへの質問が多くありました。共生と言っても片利的であったり、昆虫と細菌の共生には驚かされました。(共生についてもっと知りたくなりました)
沖縄に国立自然史博物館が設立され、サキタリ洞遺跡関連資料も展示されることを期待しています。
サキタリ洞(南城市、玉泉洞の道向い)から教科書に載るような発見が相次いでいま
す。
国内最古の「石器と人骨のセット」出土 2011年
世界最古の「釣り針」出土 2012年
国内最古の「貝器」出土 2014年
国内最古の「埋葬人骨」出土 2014年
国内最古の「赤い顔料で着色されたビーズ」確認 2021年
サキタリ洞に関心のある方は、ぜひ「サキタリ洞とその隣人たちー港川人はサキタリ洞に来たのかー」をご一読ください。
最後までお読みの方は、もれなく、「日本最古の顔」にご対面いただけます。
『最古』最高!サキタリ洞
ジュンク堂(1、2階)、球陽堂など有名書店、沖縄県立博物館・美術館【ミュージアムショップ「ゆいむい」】で好評発売中!
ネットでもお買い求めいただけます。
クリックしてください。
新星出版 600円+税(チープで、ディープです。)
関連記事