てぃーだブログ › ハイサイ人類学 › 港川人 › もう一人の港川人ー上部港川人ー

2010年09月10日

もう一人の港川人ー上部港川人ー

もう一人の港川人ー上部港川人ー

上部港川出土人骨 写真は群馬県立自然史博物館研究報告書(4):23-46、2000から転載

もう一人の港川人ー上部港川人ー

        港川人4号写真はブログ近畿地方の古墳巡り!から転載
http://blog.goo.ne.jp/tommz_1938/e/27646fce5d710a0f9bdbe1ba503e59c5
 
 もう一人の港川人がいる。
 港川人が港川フィッシャーの下部で発見されたのに対し、港川フィッシャーの上部で発見されたため上部港川人といわれる人骨群がある。                  
 上部港川人骨は、港川人骨より大きく形も違い、形は縄文時代人に似ており、大きさは縄文時代中後晩期の人骨に匹敵するという。
 推定年代も約1万8000年前の港川人より新しく約1万2000年前である。
 ところが最近、お茶の水女子大の松浦秀治教授らにより、港川人のうち港川人4号の年代が、これまでの推定年代(約1万8000年前)より、新しく、上部港川人の年代(約1万2000年前)と重なる可能性があることが確認された。 http://research.kahaku.go.jp/department/anth/s-hp/index.html  
  松浦教授は「骨の特徴の異なる人々(港川人4号と上部港川人)がある時期に同時に存在していたことを示唆する。上部港川人は港川人の子孫ではなく、外から沖縄に入ってきた可能性がある。」という。(「ここまでわかってきた日本人の起源」産經新聞社)

 同時期に存在した港川人と上部港川人の間に混血があり、これが沖縄の縄文人の多様性の一因になった可能はないだろうか。 
 港川人4号と上部港川人がある時期に同時に存在していたことと港川人4号の両肘に葬送儀礼とも考えられる人工的な傷があることは,何か関連があるのだろうか。港川人4号に注目したい。


人気ブログランキングへ 多くの人に見てほしいので、クリックをお願いします。



同じカテゴリー(港川人)の記事
港川人Ⅰ号頭骨
港川人Ⅰ号頭骨(2013-01-22 18:52)

港川人遺跡活用へ
港川人遺跡活用へ(2012-09-23 11:33)

岩合光昭と「港川」
岩合光昭と「港川」(2012-09-12 19:05)


Posted by クワガタ at 16:54│Comments(0)港川人
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。