てぃーだブログ › ハイサイ人類学 › 言語 › 号外 › 第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント・記念シンポジウム世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~

2016年10月14日

第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント・記念シンポジウム世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~

第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント・記念シンポジウム世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~
第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント・記念シンポジウム世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~



 世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~(平成28年10月29日(土)

 
 パネルディスカッション

・力関係がどの言語を使うか決める。

・グローバル社会で、しまくとぅばを継承する意義は何か。

 →グローバル化とは、言語を一つにすることである。自分は、自分を祖先・土地・文化

とつなぐものがしまくとぅばであると考える。

・人類が生き残る知恵は、多様な文化や言語の中にある。だから言語の多様性は必要。

・言語継承のための小さい積み重ねは、それが正しいかどうかは、後で考えればよく、気

にせず、今やることが大切。




同じカテゴリー(言語)の記事
言語は毛ずくろい
言語は毛ずくろい(2011-01-29 08:22)


Posted by クワガタ at 13:54│Comments(0)言語号外
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。