てぃーだブログ › ハイサイ人類学 › 大山盛保 › 大山盛保生誕100年記念 発見への情熱

2012年06月24日

大山盛保生誕100年記念 発見への情熱

大山盛保生誕100年記念 発見への情熱
 クリックで拡大
 「マンガ家大城さとしの博物館と発掘のウラ見ちゃいました」(大山盛保生誕100年記念展コラボ企画)


 昨年から,噂されてきた「大山盛保生誕100年記念 発見への情熱」が開催される。

 今年が、港川人の発見者、大山盛保(おおやませいほ)氏の生誕100年にあたることを記念しての沖縄県立博物館・美術館と八重瀬町具志頭歴史民俗資料館の合同企画展だ。

 
 企画展で、ほとんど奇跡に近い大山さんの偉業が、どのように再現されるのか?

 下記は、沖縄県立博物館・美術館のHPからの最新情報

 沖縄県立博物館・美術館×八重瀬町具志頭歴史民俗資料館合同企画展
「大山盛保生誕100年記念 発見への情熱(仮称)」開催のお知らせ

本年は港川人の発見者、大山盛保(おおやませいほ)氏の生誕100年にあたります。本展示会では、大山氏の生い立ちからカナダへの移民、戦後沖縄での活躍、そして港川人の発見に至る経緯を、ゆかりの品々を通して紹介し、港川人の発見にかけた大山氏の情熱を顕彰するとともに、現在も続けられている発掘調査の様子についても紹介します。

会期:
■八重瀬町立具志頭歴史民俗資料館 
2012年10月23日 (火)~2013年1月20日(日)
■沖縄県立博物館・美術館
2012年12月7日 (金)~2013年1月20日(日)
※巡回展ではありません。

入館料:現在調整中

展覧会の見どころ:
 港川フィッシャー落下体験映像
 港川関係新資料の初公開

コラボ企画:
展覧会開催にあたり、沖縄タイムスで人気連載中の「おばぁタイムス」「エイトマン 糸満市ヒーロー課」の作者である大城さとし氏に当館の活動を取材の上、マンガを描きおろしていただきました。

「大山盛保生誕100年記念展 コラボ企画 
マンガ家大城さとしの博物館と発掘のウラ 見ちゃいました」

現在、「パート1(収蔵庫編)」を沖縄県立博物館・美術館と八重瀬町立具志頭歴史民俗資料館で無料配布中です。ぜひ、ご覧ください。

【発行予定】
「パート2」 7月中旬
「パート3」 10月
 人気ブログランキングへ多くの人に見ていただきたいので、応援クリックをお願いします。
 
 



同じカテゴリー(大山盛保)の記事

Posted by クワガタ at 12:47│Comments(2)大山盛保
この記事へのコメント
チューリヒ大学大学院の進化プログラムでは、11人以上の博士後期課程学生を募集します。
とくにNGS解析が中心なので、ご興味のありそうな方にお知らせいただければ幸いです。
私たちの研究室でも募集しています。
給与は1年目41400フラン、2年目44400フラン、3年目47400フランです(350万円程度)。

大学の重点領域として2013年からEvolution in Actionが採択され、次世代シークエンサーを用いた研究にフォーカスすることに伴うものです。
締切が7月1日と近いので、下記のようにhttp://www.lifescience-graduateschool.ch/ からぜひお早めにご応募下さい。
また、生態学や植物学などでも多数の募集がある予定で、同じウェブサイトから、進化以外のプログラムへも応募できます。
Posted by 赤塚慎也 at 2012年06月25日 12:03
マンガ面白い!
Posted by ネイキッド スネーク at 2012年08月08日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。