てぃーだブログ › ハイサイ人類学 › 人類学会 › ハイサイ人類学会ー第65回日本人類学会大会ー

2011年10月23日

ハイサイ人類学会ー第65回日本人類学会大会ー

ハイサイ人類学会ー第65回日本人類学会大会ーハイサイ人類学会ー第65回日本人類学会大会ーハイサイ人類学会ー第65回日本人類学会大会ー







 
クリックすると大きくなります。


 世界のウチナーンチュ大会のチムドンドン(胸がどきどき)の余韻の残る中、ウチナーンチュのアイデンティティーが刺激される機会がやってくる。

 11月4日(金)~6日(日)、沖縄県立博物館・美術館を会場に第65回日本人類学会大会が開催される。
 特に楽しみにしているのが、4日のシンポジウム1「琉球列島3万年:ヒトと文化」(オーガナイザー;藤田祐樹、松下孝幸、高宮広土)。
 ウチナーンチュのルーツを考えるヒントになるだろう。

 
 6日には、公開シンポジウム「琉球弧とヒトの適応戦略」(参加無料)も開催される。学会というと気後れする人もおられるが、一般の非会員の参加者も結構いるようだ。私も気楽に参加するつもりだ。
 ただ気がかりなのは、息子の運動会と重なっていることだ。

 沖縄での開催は初めての日本人類学会で、「アフリカで誕生した人類がウチナーンチュになるまで」のイメージがかきたてられると期待している。
 ハイサイ人類学会!

 11月3日(木)14:00~18:00(沖縄県立博物館・美術館)で、人類学関連学会協議会合同シンポジウムも開催される。
 「琉球列島先史時代におけるヒトと島嶼環境」 高宮広土(札幌大学)も見逃せない。

人気ブログランキングへ多くの人に見ていただきたいので、応援クリックをお願いします。




同じカテゴリー(人類学会)の記事

Posted by クワガタ at 13:49│Comments(0)人類学会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。