てぃーだブログ › ハイサイ人類学 › SITEMAP

2024-02-02 04:55:29

SITEMAP

サキタリ洞
2024/02/02 サキタリ洞の味
2016/12/19 発掘調査見学会ーサキタリ洞遺跡
2016/09/29 世界最古の釣針が出た!サキタリ洞
2014/12/14 国内最古の埋葬人骨?! サキタリ洞
2014/03/16 日本最古!サキタリ洞の貝ビーズ
2014/03/08 ケイブカフェ特別講演「サキタリ洞遺跡3万年」
2014/03/01 国内最古の貝器!サキタリ洞遺跡発掘調査速報展
2013/11/25 沖縄初!8千年前の「押引文土器」 サキタリ洞 
2013/02/08 沖縄化石研究のパイオニア・大山盛保と発見への情熱
2012/11/11 大山盛保生誕100年記念特別シンポジウム
2011/09/04 1万9千年前に何が起きたのかーサキタリ洞ー
白保竿根田原洞穴人
2018/10/06 甦った国内最古の顔
2017/05/21 やはり墓だった!白保竿根田原洞穴遺跡
2016/07/18 草船で与那国・西表間航海 達成!?
2014/09/27 やはり、港川人はウチナンチュの祖先ではない!?
2014/02/08 鼻は高かった! 白保竿根田原洞穴人
2013/12/04 骨からの直接年代測定では国内最古!白保竿根田原遺跡
2013/11/19 また、人骨発見!白保竿根田原遺跡
2013/10/01 2万年前の沖縄人の「顔」復元中! 白保竿根田原洞穴遺跡確認調査 
2013/06/15 白保竿根田原人 「顔」復元に期待! 
2011/08/28 それでもヒトは琉球列島に来た!
2010/11/26 スペシャルギャラリートーク~白保竿根田原洞穴~
2010/11/18 白保竿根田原洞穴人と2万年前の八重山ー八重山の人類史を探るー
港川人
2022/08/06 港川人はウチナンチュの祖先か
2014/09/27 やはり、港川人はウチナンチュの祖先ではない!?
2013/01/22 港川人Ⅰ号頭骨
2012/12/30 港川人が語る 東アジアの人類史
2012/09/23 港川人遺跡活用へ
2012/09/12 岩合光昭と「港川」
2011/10/08 「先史時代の沖縄」 さまよえる港川人その2 
2011/09/19 上部港川人、実は港川人  その2
2011/08/20 港川人はスプリンターだった?その2
2011/08/13 やはり似ている 港川人とオーストラリア先住民
2011/07/30 上部港川人、実は港川人
2011/06/05 港川人はスプリンターだった?
2011/04/30 沖縄県立博物館・美術館の顔が変わったけれど
2011/02/27 港川人の時代を掘るⅡー博物館学芸員講座ー
2010/12/04 サイエンス カフェーおばあさん仮説ー
2010/10/30 さまよえる港川人
2010/10/09 港川人の顔が変わった 2
2010/10/02 港川人の顔が変わった その1
2010/09/25 伊礼原遺跡が国指定記念物に指定
2010/09/24 港川人は沖縄の縄文人の祖先か
2010/09/18 50体以上の縄文人骨が出土ー摩文仁ハンタ原遺跡ー
2010/09/10 もう一人の港川人ー上部港川人ー
2010/08/28 もう一つの港川フィッシャー遺跡
2010/08/14 港川人は、世界の宝か
2010/08/01 おじいさん仮説はアリか?
2010/07/18 日本人への旅に誘われて
2010/07/18 「おばあさん仮説」と港川人
2010/07/18 港川人への思い込み
大山盛保
2013/01/01 大山盛保氏の記念碑を披露
2012/12/23 港川フィッシャー遺跡が再現 大山盛保生誕100年記念 発見への情熱
2012/10/27 大山ノートに会う  
2012/10/25 大山氏に功労賞 日本人類学会
2012/09/23 大山盛保氏の碑建立へ
2012/09/16 大山盛保 奇跡を掘り出した男 その4  化石発見方程式  
2012/09/14 大山盛保生誕100年記念展 八重瀬町の広報誌 「やえせ」
2012/09/07 大山盛保 奇跡を掘り出した男 その3 THE MINATOGAWAMAN
2012/09/01 発見への情熱
2012/08/14 大山盛保 奇跡を掘り出した男 その2
2012/08/01 大山盛保 奇跡を掘り出した男 その1
2012/07/08 港川人発見者 大山盛保さん生誕100年
2012/06/24 大山盛保生誕100年記念 発見への情熱
上部港川人
2012/10/27 大山ノートに会う  
2011/09/19 上部港川人、実は港川人  その2
2011/07/30 上部港川人、実は港川人
沖縄人はどこから来たのか
2019/07/20 3万年前の再現航海
2019/06/16 最後の挑戦
2017/07/17 ホモ・サピエンスの誕生と拡散
2016/02/21 3万年前の航海ー徹底再現プロジェクトー
2013/12/29 ついに、最終回!土肥直美の沖縄骨語り
2013/08/14 日本化から琉球化へ?「沖縄人はどこから来たのか どこへ行くのか」
2012/02/18 (改訂版)沖縄人はどこから来たか
2011/07/10 先史・原始時代の琉球列島~ヒトと景観~
首里城とその周辺
2016/08/25 中城御殿の井戸に謎の鏡?
2016/07/09 首里城の曲線美を探せ!
2016/06/27 首里城正殿は巨大琉球漆器!
2016/05/15 琉球古来のセメント用材 サントゥー
人類学会
2012/10/02 沖縄人類学会があった
2011/11/27 第65回日本人類学会大会 その4(雑感)
2011/11/20 第65回日本人類学会大会 その3
2011/11/19 第65回日本人類学会大会 その2
2011/11/13 第65回日本人類学会大会 その1 
2011/10/23 ハイサイ人類学会ー第65回日本人類学会大会ー
言語
2016/10/14 第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント・記念シンポジウム世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~
2013/10/21 しまくとぅばで考えよう!
2013/10/13 言葉は文化の遺伝子ーしまくとぅばが無くなるとー
2013/09/16 ハイサイ!危機言語学会
2012/01/14 「旧石器時代人の歴史」 石器は言葉を話すのか
2011/01/29 言語は毛ずくろい
2011/01/22 言語の起源は求愛の歌
2011/01/08 人類最初の言葉は I love you 
2011/01/01 芸術は言語の化石 2
2010/12/24 ショーヴェ洞窟壁画 芸術は言語の化石 1 
2010/12/18 骨から言葉がわかる
沖縄県立博物館・美術館
2021/11/11 海とジュゴンと貝塚人
2021/10/31 日本初の国立自然史博物館を沖縄に!
2021/09/20 みんなの進化展ー命はつながっているー
2019/01/26 伊波貝塚で思わぬ発見-沖縄の先史遺跡をたどる
2018/12/16 沖縄と縄文文化 
2016/03/17 消えた琉球競馬・幻の名馬「ヒコーキ」を追って
2015/04/12 ウシーミーに行く前に!
2015/02/15 ブタは太っていない!?ーイノシシとブタと私たちー
2014/09/07 サプライズ!沖縄の先史人と貝
2013/02/02 沖縄にいたシカの話 博物館学芸員講座 
2011/02/27 港川人の時代を掘るⅡー博物館学芸員講座ー
2011/02/21 科学的な骨の話ー「骨の科学展」関連シンポジウム
2011/02/13  「骨の科学」ー沖縄県立博物館・美術館 博物館企画展
2010/09/26 今日まで 「沖縄科学の最前線2010」ー琉大ゴールド!ー
2010/09/21 号外 興南高校 春夏連覇
2010/07/18 古代エジプト 神秘のミイラ展
中城城・護佐丸
2019/02/10 14世紀前半の城壁現る!中城城
2016/10/10 GO 護佐丸歴史資料館へ
伊波貝塚
2019/01/26 伊波貝塚で思わぬ発見-沖縄の先史遺跡をたどる
太平橋
2016/05/04 これは使える!「王都首里見て歩き」
2015/11/15 首里平良橋周辺遺跡 発掘調査現場説明会
2015/07/05 平良の三叉路の太平橋遺構
喜友名東原ヌバタキ遺跡
2013/09/01 消えゆく!喜友名東原ヌバタキ遺跡
船越原遺跡
2013/09/23 船越原遺跡 渡嘉敷島は縄文時代からキャンプ地だった!?
顔学
2013/07/28 グスク時代人は、日本本土の中世人に似ている!
2013/07/01 沖縄人形質(顔)の時代変化
2012/09/22 モナリザの見方:「あなたは美術解剖学を知っていますか?」
2011/12/23 「顔は何を語るか」 あなたの顔はどこから来たのか
化石
2013/07/21 沖縄にゾウがいた! 地質屋から見た沖縄の自然ー化石と地史
2010/09/04 化石が見つかる魔法の言葉
号外
2016/10/14 第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント・記念シンポジウム世界のウチナーンチュ~しまくとぅば保存継承の現状と課題~
2015/04/19 イギリスに次ぐ沖縄開催!きんじょうちひろ展
2012/10/01 ショーヴェ洞窟壁画 世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶
2010/10/17 号外 ハブのコンバットダンス
直立二足歩行
2011/06/25 二足歩行が一夫一妻を誕生させた
2011/05/08 ルーシーの左足
2010/07/11 ルーシーの左手
石器
2012/01/14 「旧石器時代人の歴史」 石器は言葉を話すのか
2010/07/18 旧石器発見の予感
沖縄両生爬虫類研究会
2011/12/03 沖縄両生爬虫類研究会の公式サイト開設
進化生物学
2019/08/10 甦るクジャクの尾羽―地域によってクジャクの雌の好みは異なる―
2019/08/03 シロオビアゲハに乗ってダ―ウィンを越えろ
2017/08/05 もっとも基礎的なことがもっとも役に立つ
2012/01/02 恋するオスが進化する
2011/12/10 「働かないアリに意義がある」はアリか?
進化心理学
2012/03/01 ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか~ショーヴェ洞窟壁画~
2012/02/02 人は感情によって進化した 人類を生き残らせた心の仕組み
山下町第一洞穴
2016/01/31 山下町第一洞穴遺跡公園
2011/12/16 山下町第一洞穴遺跡の公園整備
人類学こぼれ話
2010/07/12 エイラは実在した
土器
2018/12/16 沖縄と縄文文化 
2013/06/02  土器の話ーかけらが語る島とヒトの6000年ー 博物館学芸員講座
悟空会
2016/09/29 世界最古の釣針が出た!サキタリ洞
2014/11/08 琉球列島に島嶼文明がーマヤ・アンデス・琉球ー
2011/07/10 先史・原始時代の琉球列島~ヒトと景観~
2011/01/29 言語は毛ずくろい
2011/01/08 人類最初の言葉は I love you 
2010/11/13 愛はなぜ4年で終わるのか
古地図
2013/11/10 琉球国之図、琉球人は凄かった!「最先端の地図をつくった琉球人」
蔡温の墓
2014/02/07 宜湾朝保の墓から羽地朝秀の墓へ
2014/01/26 蔡温の墓から宜湾朝保の墓へ
2014/01/25 蔡温の墓へ その3
2014/01/19 蔡温の墓へ その2
2014/01/18 蔡温の墓へ その1
2013/11/10 琉球国之図、琉球人は凄かった!「最先端の地図をつくった琉球人」
本の紹介
2021/11/11 海とジュゴンと貝塚人
2021/09/20 みんなの進化展ー命はつながっているー
2021/07/11 島だからこその着想
2019/09/14 南の島のよくカニ食う旧石器人
2019/08/11 『最古』最高!サキタリ洞
2018/10/06 甦った国内最古の顔
2018/09/24 「沖縄県立博物館・美術館」が一番多く登場する本
2018/08/27 「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」
2018/08/05 沖縄人類史の「空白の時代」はどうなっているのか?
2018/07/20 サクサク読めて、ディープな沖縄に出会えます
2018/07/14 売上2位! サキタリ洞とその隣人たち 
2018/07/07 サキタリ洞とその隣人たち
2017/08/05 もっとも基礎的なことがもっとも役に立つ
2017/07/17 ホモ・サピエンスの誕生と拡散
2016/05/15 琉球古来のセメント用材 サントゥー
2016/05/04 これは使える!「王都首里見て歩き」
2015/10/25 島に生きた旧石器人 沖縄の洞穴遺跡と人骨化石
2015/10/05 人頭税はなかった!
2014/11/08 琉球列島に島嶼文明がーマヤ・アンデス・琉球ー
2012/03/01 ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか~ショーヴェ洞窟壁画~
2012/02/18 (改訂版)沖縄人はどこから来たか
2012/02/02 人は感情によって進化した 人類を生き残らせた心の仕組み
2012/01/14 「旧石器時代人の歴史」 石器は言葉を話すのか
2012/01/02 恋するオスが進化する
2011/12/10 「働かないアリに意義がある」はアリか?
2011/11/27 第65回日本人類学会大会 その4(雑感)
2011/10/08 「先史時代の沖縄」 さまよえる港川人その2 
2011/07/10 先史・原始時代の琉球列島~ヒトと景観~
オスというオトコたち
2010/08/01 子殺しの由来
2010/07/24 いつでもやりたいオスといつでもできるメス
2010/07/23 オスが父親になった理由(オスの不安がオスを父親にした)
2010/07/21 一夫一妻はもてないオスのためにある
選択される精子たち
2010/11/13 愛はなぜ4年で終わるのか
2010/11/06 浮気の生物学的いいわけ
2010/10/22 ヒトに面食いがいる理由(ヒトは見かけに限る)
2010/10/16 資質の高いオスの選び方
2010/08/19 優良遺伝子は、有料(オスにミーハーが多いわけ)
2010/08/12 オスはメスによって選ばれる
2010/08/03 ヒトもかつて乱婚だった
2010/08/02 生死をかけた精子競争(ヒトも精子競争にさらされている)
骨から言葉がわかる
2011/01/29 言語は毛ずくろい
2011/01/22 言語の起源は求愛の歌
2011/01/08 人類最初の言葉は I love you 
2011/01/01 芸術は言語の化石 2
2010/12/24 ショーヴェ洞窟壁画 芸術は言語の化石 1 
2010/12/18 骨から言葉がわかる
2010/12/11 豚の指は何本?
戦争遺跡
2015/08/09 沖縄の戦争遺跡を知ってる?
中城御殿
2019/03/10 中城御殿現地説明会
2016/08/25 中城御殿の井戸に謎の鏡?
▼カテゴリ無し
2018/09/03 国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」完結編


Posted by クワガタ at 2024/02/02